大阪市・東大阪市周辺で訪問・来談カウンセリングなら

〒577-0056 大阪府東大阪市長堂1丁目10-8ハピネスふせ407号

営業時間

10:00~19:00(完全予約制)
定休日:水曜・日曜
長期連休期間は休業日あり

お気軽にお問合せください

090-6060-4070

「躁うつ病(双極性障害)」

【躁うつ病とは「こころのエネルギーの波が激しく気分が安定しない状態」】

わたしたちは、良い出来事があると嬉しい気持ちになりますが、反対に悪いことがあると気持ちは落ち込みます。そういったこころの状態を「気分」といい、その気分が安定せず、「気分が上がり過ぎたり」「気分が下がり過ぎたり」することによって日常生活に支障が出ている状態を「躁うつ病」と言います。一言で「躁うつ病」を表現するならば、「こころのエネルギーの波が激しく気分が安定しない状態」であると言えそうです。

気分が上がり過ぎてしまう状態を、「躁(そう)状態」と言います。症状の種類にもよりますが、気分の波の上がり方が激しい方の場合には、「自分は何でも出来るのではないか」という万能感が出て活動的になります。寝ずに活動を続けたり、散財してしまったり、周囲の人と喧嘩をしてしまったりすることなどがあります。症状が重い場合には、躁状態の時の記憶がなかったりする場合もあります。躁状態でエネルギーを使い果たしてしまった後に、「うつ状態」が訪れるのですが、うつ状態になって冷静になると「躁状態」にしていた自分の行動が別人のように感じられる人もいらっしゃいます。

明らかな「躁状態」と「うつ状態」を繰り返すパターンの方は「双極性障害Ⅰ型」、「軽い躁状態」と比較的長い「うつ状態」が続くパターンの方は「双極性障害Ⅱ型」と言われています。

【「うつ病」との違い】

「うつ状態」があるという点で「うつ病」と似たような症状に感じられるかもしれませんが、「うつ病」と「躁うつ病」は全く別の症状とされており、治療のための薬も異なります。また、症状を抱える本人の認識についても違いがあります。「うつ病」を抱えている方は、自分が健康な状態ではないという認識(病識)がある場合が多いですが、「躁うつ病」を抱えている方は「自分は普通である」と認識している場合が多いと言われています。

「躁うつ病」を抱えている方は、ご本人が困っているというよりも、家族など身近で生活する方が困っている場合が多いです。実際にカウンセリングでお会いしていると、病院やカウンセリングの機関にご本人さんがご家族に連れられて相談に来られるケースが多いように感じます。

また「躁状態」にあるときは、その状態が通常の状態であるとご本人が認識されている場合も多いです。そのため、ご本人に困った感覚がなく、受診や相談に繋がりにくい側面があります。「うつ状態」になって少し冷静に考えられるようになってから、医療機関を受診されるケースが多いため、最初は「うつ病」と診断されてしまうことも少なくはありません。

【カウンセリングでの対応】

カウンセリングでは、気分の上がり下がりを緩やかにしていくことを一つの目標としてお話を伺っていきます。「躁状態」に入ってしまうと、なかなか自分の状態を冷静に見て、休息を取ったりすることが難しいため、心身のエネルギーを使い果たしてしまうまで動かれることが多いです。その状態に入ってしまう前に、どのようにして小休憩を取っていくかを検討します。

多くの場合、症状が大きく出る前にこころや身体に不調がでてくることが多いです。最初は、「そんな不調なんてありません!」と話される方も、カウンセリングで振り返る作業を進めていくと様々な気づきがあります。例えば「少し無理をすると頭痛が出やすくなる」「集中し過ぎると頭が熱くなってくる感じがある」など、しんどくなってしまう初期段階から身体からのサインが出ています。

カウンセリングでの検討を行う中で、身体からのサインが出た時に上手に休んだり、さらにはサインが出る前に活動量をコントロールすることができるようになります。「うつ状態のビハインドを取り戻したい」という焦りや不安を抱えながらも、カウンセリングで粘り強くご自身に向き合うことでご自身に合った生活のリズムを見出されているのだと感じます。

カウンセリングでご自身に合った生活のリズムを見つけた方は、症状を発症することになった原因や環境に再び向き合ったとしてもそれをうまく回避する方法を知っているので、上手く対処していかれることが多いように感じます。つまり、カウンセリングを通じて、その方の「生き方」が大きく変わられているので、何にも代えがたいものを手にされているのだと感じています。

【ご相談先】

「躁うつ病(双極性障害)」のカウンセリングに興味を持たれた方は、下記の連絡先または「お問合せページ」からご相談ください。(カウンセリング対応中はお電話に出られませんのでご了承ください)

〒577-0056

大阪府東大阪市長堂1丁目10-8ハピネスふせ407号

訪問心理ステーション大阪

090-6060-4070(業務用携帯電話)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら   
090-6060-4070
受付時間
10:00~19:00(完全予約制)
定休日
水曜・日曜(長期連休期間は休業日あり)
※営業のお問合せ
 (各種業者さま)
info@houmonshinri-station.jp

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

090-6060-4070

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

※営業のお問合せ(各種業者さま)は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
info@houmonshinri-station.jp

訪問心理ステーション大阪

住所

〒577-0056
大阪府東大阪市長堂1丁目10-8
ハピネスふせ407号

アクセス

近鉄奈良線「布施駅」から徒歩4分
近くにコインパーキングあり

受付時間

10:00~19:00(完全予約制)

定休日

水曜・日曜
長期連休期間は休業日あり